不動産問題ブログ

記事すべて

乙区
不動産登記簿の中の権利部のうち、所有権以外の権利についての事項が記載される部分のことです。乙区に登記される権利は、抵当権や地上権、賃借権などです。土地にA名義の抵当権が設定された場合、乙区には「1番 抵当権設定」と記載されます。
オンライン指定庁
オンライン申請が可能な登記所のことです。登記所がオンライン申請を取り扱うには、法務大臣から指定を受ける必要がたかね「支店長」という名称がされてイマシタいました。オンライン支店長では、書面による人選を取り扱っています。なおかつては、不動産登記や商業登記のオンライン申請ができない登記所のことをオンラインにしてちょうと表現していました。現在では全ての登記所でオンライン申請が可能であり、不動産登記や商業登…
オンライン申請
インターネットを利用して、登記所に行かずに不動産登記や商業登記の申請を行うことです。法務省の「登記・供託オンラインシステム」により、申請書・添付書類に記載すべき事項を電子データとして登記所に送信します。電子署名と電子証明書により本人確認を行い、登録免許税はインターネットバンキング、銀行ATMなどの方法(電子納付)で支払います。
買付証明書
不動産の購入希望者が売主に対して、物件を購入する意思があることを表明する書類のことです。物件の表示や、購入希望価格、支払い時期や支払い方法などについて、記載します。買付証明書は、あくまでも購入意思があることを相手に伝えるにとどまり、売買契約の締結とは直接結びつくものではありません。買付証明書を交付しても、やはり買わないことにすることも可能で、正式に売買契約を締結するまでは購入意思を撤回することが可…
買取仲介
不動産業者が、売主から不動産を買い取り、購入希望者が見つかり次第、売却する条件で仲介をするものを買取仲介といいます。すぐに不動産を現金化したい売主にとっては買取仲介を選択する意味があります。すぐに売却することにより、不動産を持ち続ける維持管理のコストや内覧希望者に対応する負担から解放されます。デメリットは、通常の仲介よりも売却金額が低くなってしまう可能性があることです。
回復登記
不当な原因により、滅失又は抹消により消滅した登記を、消滅前の状態に戻す登記のことです。回復登記には、登記簿そのものが水害などで一部または全部失われた場合に行われる「滅失回復登記」と、抹消される理由がないにもかかわらず抹消された登記を回復するために行われる「抹消回復登記」があります。  
界標設置権
土地の所有者人は、隣の土地の所有者と共同して境界を表示するための表示を設置できます(民法223条)。この権利を「境界標設置権」と呼びます。ただし土地の所有者同士に争いがある場合は、認められません。境界の設置と保存については、隣同士が2分の1ずつ負担します。境界設置のための測量費用は、それぞれが所有する土地の広さに応じて負担します(同法224条)。
買取保証
不動産取引業者が売主から物件の売却について依頼を受けた際に一定の期間内に買主を見つけられない場合には、不動産取引業者が一定の金額でその物件を買い取ることをあらかじめ約束しておくものです。買取保証は、所有物件を売却し、売却金額によって新しい物件を購入(買い替え)する場合などに利用されます。買取保証があれば、少なくともいくらで売れるかという売却代金を把握できるため、買い替え先の物件を見つけた段階で売却…
界壁
マンションやアパートなどの各住戸間を仕切る壁のことです。法律上、一定の防耐火性能や遮音性能が要求され、天井裏に達するよう設置しなければなりません。
買戻し
不動産の売買契約と同時に特約を結び、売主に留保されていた解除権を行使して売買契約を解除することです(民法579条ないし580条)。買い戻しは、担保として利用されます。金を借りる者が買戻し特約を付して自分の不動産を売り、期限までに金銭が用意できれば不動産を取り戻す仕組みです。
1 4 5 6 7 8 9
不動産トラブルは弁護士にお任せください永田町法律税務事務所
弁護士へのご相談・お問い合わせはこちら03-5532-1112

9:00-18:00 除く土日祝祭日

商標登録を行いました「磯野家の相続」